~凡人サラリーマンの成長の軌跡~

凡人サラリーマンから脱却が出来ると証明する為の軌跡です。

思考術

集中力が奪われる要因

集中できないと感じる時ありますでしょうか?確かに僕もありますし、その原因がわからないことも。部下の指導からわかってきた事があります。そんな実体験を書いていきたいと思います。 体の不調 体の不調は、そもそも考えるべきではないですが集中力が高め…

営業の商談前の事前準備について

売上や粗利を上げていくには、効率的な商談を行う必要があります。 効率的な商談にする為には事前準備が欠かせません。いくつかなポイントに絞って書いていきたいと思います。 商談前の事前準備とは 事前準備とは商談のストーリーを考える為の作業になります…

視野を広げるためには、俯瞰してみる

視野の広さは、人によって勿論ちがいますが、 「広げる方法」はあります。 いま考えていることやほかのことを包括している概念にレベルを上げることです。 これは階層を意識することと同じです。 今の階層よりも上の階層はなんだろうか?と気付くことです。 …

65/66 知識を得ることは無駄になることは無い

知識をつける必要があると強く感じています。 身につけていくべき知識というのがやっとわかってきたのです。 まあ仕事柄マーケティング系の知識や、仕事術系の知識ばかりを身につけようとしています。 偏ってしまうところは確かにあります笑 大枠を知らない…

61/66 先延ばし防止法

先延ばしの防止法を思いつきました。 個人的にはかなり強力と感じています。 先延ばしという概念。 「今やろうと思っていた予定を意図的に先にずらす」という事です。 意図的にというのが重要で、自分で意志決定しています。 理由は様々ですが、 今やりたく…

50/66 記録することの大切さ

今日はとても良い1日だと感じた。 やる事が沢山あると感じやることを全てを書き、イレギュラーはあまり無い中対応した。 仕事がサクサク進んでいる感覚がとてつもなく良い。 これは睡眠時間が長く取れたのかもしれない。 今のようにこうやって記録していくと…

49/66 なんとなくをできる限り抑える

なんとなくテレビ見るとかそういうのは辞めないと、どんどんだらだらしてしまう。 そう、今日も仕事が出来ていないのですね~。 明日朝6時に起きますそして、1時間やります。

48/66 新しい情報にふれる

同じことばっかかんがえると視野が非常に狭くなります。 強制的に別の視点になる、ものを見ようとすると視野が広がるイメージをもてます。 僕も最近マネジメントは教えることばかり考えていました。 しかし、「対話する」という事が本当に重要だと気づくとい…

47/66 言いたいことをしっかり言えるか

金曜日は久々にとあるメンバーと飲み会をしました。 結構会社の愚痴ではありましたが、結論的には相手を変えるよりも自分が変わった方が早いというのを感じました。 愚痴というのは、不満やストレス、相手が間違っているが根源となります。 そういう意味合い…

45/66 行動経済学について

勝間さんのメルマガで行動経済学について書かれていました。 バイアスについて細かく書いています。 後知恵バイアス 確証バイアス 現状維持バイアス サンクコストバイアス など色々説明されていました。 プロスペクト理論もそうですが、 本当に人は、合理的…

42/66 知的謙遜

メンタリストDaiGoさんの動画で知的謙遜というものを見た。 Googleで採用判断で重要視する指標のひとつです。 人よりも上ではないとか、他人の意見をちゃんと知れるとか。 考えてみると、平均以上バイアスとかもあるなあと思います。 バイアスを知るだけでも…

41/66 タスク管理ツールについて考えてみる

はじめてPCから更新していますが、めちゃくちゃやりやすいですねw なぜずっと、スマホからだったんだろうか・・・w 今日は、仕事を軽くやった後に、タスク管理ツールについて調べてみました。 形から入ってしまうので、とりあえずお金をかけてやってみるこ…

34/66 推測だけでなく、調査してから答えを出す

ハワイはいつ高いかというのを、記憶や推測で考えるよりも、ちゃんと調べてからやると、推測と違うことがある。 ゴールデンウィークよりも正月の方が安いと思ってました。 でも実際にはゴールデンウィークの方が安い。 調べればすぐ出てきますね。 そして、h…

30/66 集中力に対しての気付き

先日、集中力の事について書いたのですが、 1番集中力を下げるのは、「マルチタスク」だと思います。 1つずつ、こなしていくというのが本当に重要で、言ってしまえれば、「不安な事」も相当集中力を下げます。 自分を客観的に見て、何が自分の欲求をもってい…

【思考術】本読んでもインプットしなければ、効果半減

本を読む事のメリット 本を読むことは、新しい知識を入れたり、持っている知識を再認識をしたりと、手軽に学べるという意味合いで非常に有益な行為です。 本を読む前には本を読む目的をセットすると効果的です。 目的とはどういうことはというと、 「この本…

15/66習慣化のポイント

ブログ書くことを習慣化すると決めてから15回目の更新です。 習慣化するためのコツを紹介したいと思います。 ・毎日思い出す ・実行することを目的とする ・習慣化したいことをいくつも作らない ポイントをまとめると3つになります。 毎日思い出す 習慣化し…

13/66マインドマップ思考

マインドマップという思考を整理する方法があります。 僕もよく使い方が分からなかったんですが、 やっと最近これがなんなのかが分かってきました。 部下がそもそもの目的を忘れてしまい、 枝葉の手法ばかりを考えてしまう時があります。 例えば、会社の5人…

11/66昨日の続きアクティブラーニング

アクティブラーニングについて話していたのに、少しズレていたので今日は続き。 アクティブラーニングという言葉を出したきっかけは一昨日の夜に歩いていたことがきっかけです。 経験値があると、重宝されたりすると思うのですが、 なぜ重宝されるかと言うと…

10/66アクティブラーニング

7月後半くらいから毎日どうやったらもっと良くなるかというのを考えるようにしていまして、9月入ってからは特にその意識が強まってきました。 そうすると、今の現状の理解をしようとしてなかったんだろうなと言う仮説が浮上しています。 現状の理解をしよう…

8/66インターネットの情報の伝達の速さ

昨夜の台風が空けて本日どうなるかと思い、 朝起きましたら、やはり台風の情報がテレビで写っています。 たしかに深夜3時過ぎとか風邪すごかったもんな。 朝の電車情報は、専らTwitter頼みです。 公式よりも早いから非常に参考になります。 普通に思ってるけ…

3/66習慣化のコツ

新しい習慣を身につけたい時に1番重要なことは、「続けること」です。 当たり前と思うかもしれませんが、 続けないことには習慣化出来ないのです。 それが、タイトルに入れてある66という数字。 今はブログを書く事を新しい習慣にしようと考えています。やっ…

タスク管理

タスク管理をしようとめいいっぱいやっても、その通り進むことなんて中々ないです。 それは入れすぎなのです。 だから一日でできるタスクの量の限界値と、 質がいいタスクの量と分解して考えるといいのだろう。

言い続けることが重要だ。習慣化でブランディング

今日は言い続けることで良かったことが2つもあった。1つ目は、役職陣の会議になった際に色々と会話をして決め事をしていました。2回連続で会議に望む際のアウトプットを提出した。 そして言う、意見を言う。前まではあんまり意見を言わなかったけれど、会議…

なぜのアウトプットについて

なぜという思考がとにかく人の言語能力向上に影響を与えます。 1つの事象に対してなぜを考えるということは、理由や根拠を考えることになります。例えば、昨日飲み会終わりにラーメンを食べた。 何故なら飲み会ではあまりご飯を食べられず、お腹がすいてしま…

忘れたくない感覚~自己表現~

最近、感じている感覚がある。 「自己表現」するということ。何かというと、自分の言葉で表現するという事。これが本当に大切。いくら本読んでも、書いてあったことを原文のまま伝えるのって、深い言葉でもはっきり言って浅い。浅すぎる。 本だけじゃない。…